霧に霞む猿島 |
雨に打たれる観音崎 |
今日、汐入小学校の皆さんが”汐っこまつり”の招待状を年長児たちに届けに来て下さいました。
当園より徒歩数分に位置する汐入小学校。140年を越える歴史があり、私達も運動会で校庭をお借りする等、様々な場面で日々交流を深めています。
一方年中児達は、園外散策へ向かいました。今回の行き先は「観音崎自然博物館」。
学芸員のお話に耳を傾けます |
ゴジラがお出迎え |
館内には様々な展示が広がりますが、特に楽しみなのが生物とのふれあいコーナーです。
ヒトデ・うに・ナマコ等の浅瀬の生き物だけでなく、たこにも触れ合えました。たこは縄張り意識が強く、思いのほか獰猛です。手を差し出すと足で威嚇したり口で水をふいたりと、意外な行動を見せてくれました。
その他館内の様々な展示物を楽しみましたが、気付くと雨も上がり、帰りの時間に。浦賀水道を挟み、対岸の千葉県側もはっきりと見えます。
ところでここ観音崎たたら浜は、約60年前の1954年、ゴジラが初上陸した場所。今でも上陸時の足跡が大切に保存されています。真偽のほどは定かではありませんが。(笑)
たたら浜 |
ゴジラの足跡・・・らしい |