2015年7月9日木曜日

▶プラネタリウム

 よこすかの街は朝から冷たい雨に打たれています。今回はちょっと梅雨の横須賀をご紹介。ここは「JR横須賀」駅。京急が主流のこの街で、1日の乗降客数は1万人程度と、歴史のある駅ながらこじんまりとした風情のある駅です。(因みに京急「横須賀中央駅」利用者数は6万人/日)
19世紀末に開業したこちらの駅は、その昔海軍視察の為に明治天皇の行幸列車が到着していたとのこと。段差をまたがず改札を出られる、明治からのバリアフリー様式です。
駅舎の外まで階段ナシ
駅真横の港にはヘリコプター搭載型護衛艦が鎮座











 因みに当園の所在地は、明治天皇の行在所跡地。少々急な坂の上に位置しますが、明治天皇も自身の足で登られたのでしょうか?
行在所後に建立された石碑
さてさて、そんな横須賀幼稚園集う、年長組の子ども達。今日は横浜は港南台へ園外散策にお邪魔します。行き先は「はまぎん こども宇宙科学館」。








生憎の雨 隣接の公園にも川が
科学館の中では様々な展示物を通じ、宇宙や科学の不思議へ身近に触れあえます。







 







 最後にプラネタリウムを見学。写真はありませんが、映し出された美しい星空に、終始感嘆の声が響き渡りました。