2025年4月28日月曜日

▶役員会

 4月24日(木)

第1回父母の会役員会が開催されました。本園の役員は参加型、様々行事参加は勿論、クラスに溶け込み子ども達と触れ合って頂く“先生体験”も役員の楽しみの一つです。初回のこの日は前年度の父母の会長、副会長もお越し頂きました。その後は今年度役員の皆様より自己紹介。皆様、子ども達の為に、また幼稚園生活を楽しみに役員をお受け下さったとの事でした。







7月に開催される“夕涼み会”の担当も発表されました。その後は既存の看板などを手に取り今後の予定を確認。どのクラスも初回とは思えない、活気あふれ暖かな雰囲気が漂っていました。これから1年間、どうぞ宜しくお願い致します。

2025年4月25日金曜日

▶今週のひとコマ

【寄贈】

4月17日(木)

三井住友信託銀行より子供たちにバスケットゴールが寄贈されました。本日は、銀行の方々もお越し頂き、セレモニーを行いました。子供たちも早速チャレンジ!1回で入らないものの、何回か挑戦するとシュートが決まります。歓声が上がり、次は僕も!私も!と長い列。将来バスケット選手が現れるかもしれませんね。

                                                                

                                                                                             



【ふたば組】

4月1日から一足早く始まった「ふたば組」を覗いてみると、入り口の丸窓から手を振ってくれたり、お気に入りの曲も出来た様で、その曲がかかると可愛いダンスが始まります。また食欲旺盛なお子さんも多く、給食が届くと食べたい!と言う気持ちが先走り、真っ先に椅子に座る姿も見られます()  戸外や屋上園庭でも、楽しそうに遊び、すっかり園にも教諭たちにも慣れた可愛いふたば組です。   

                                                                                              
                                                                                               
                                                                                             
                                                                                            



【研修会】

4月23日(水)

「横須賀市私立幼稚園・認定こども園協会」の新任教職員歓迎研修会が開催され、今年度仲間入りをした教職員が一同に会し、横須賀幼稚園の新任2人も気持ち新たにスタートしました。また、講演では、元オリンピック選手の 具志堅 幸司様 をお迎えし、ご自身の体験談など貴重なお話を伺いました。

                                                                                         
                                                                                           

   
 具志堅選手の講演を拝聴し、新任のみならず、職員一同新たな気持ちで今年度を送る気持ちになりました。

2025年4月16日水曜日

▶初めてがいっぱい

 【入園式】

4月11日(金)

 本年度は、始業式から始まりましたが、本日晴れの「入園式」を迎えることとなりました。気持ちも新たにスタートです! 

          

                     


【通常保育】

4月14日(月)

通常保育が始まり、初めてホールに全園児が集まりました。新しく仲間になったお友達を紹介したり、皆で決めた約束を発表したりする「全員集会」です。しっかりと視線を合わせて話に集中することができる年中・年長組。まだまだ自由な可愛い年少組。来年の今頃は、年少組も立派になるのだろうと成長を感じた瞬間でした。 





【待ちに待った戸外遊び】

晴天の下、改めて園庭の遊び方の確認を行い、その後はそれぞれに滑り台や小さなお家、ボール投げと子ども達の活気あふれる元気な声が園庭一杯に響き渡ります。思い思いに園庭に散らばり、思い思いに園庭に散っていきます。晴れた日は、思い切り体を動かして遊ぶのが一番ですね。

                      
                     



【お腹ぺこぺこ!】

沢山体を動かした後は、皆で食べる給食。どのクラスもお腹が空いてとてもよく食べていました。初めてのことり組も、給食となればすぐに鞄を持ってきて、用意が始まります。中には「頂きます」の前に食べ始めるお子さんも…(笑)少しずつ自分達で昼食の準備ができるように声を掛けて参ります。

                     
                     
                      



2025年4月10日木曜日

▶始業式

 

4月8日(火) 

幼稚園が始まりました!

進級した子供たちは、新しい名札を「先生見て!」と誇らしげに見せてくれ、早速新入園児と手を繋いでくれたり、下駄箱の場所が解らなければ、一緒に探してくれたり、頼もしい姿を見せてくれました。まっすぐ新しい年長の部屋に向かと、すぐに身支度を始め、遊びが始まります。中には、少々緊張気味のお子さんもおりましたが、昨年度一緒に過ごした友達に会えば、安心し笑顔が溢れます。 


                  <年長組>        

                     


<年中組>

                      


さて、年少組の教室を覗いてみると、泣いて登園したお子さんもレゴブロックやおままごとを前に楽しそうに遊び始めています。当園初日、泣いているお子さんが多いと構えていた職員でしたが、泣かずに過ごすその姿に驚かされました。中には「砂場で遊ぶ!」「滑り台する!」と帰りたくなくて泣いているお子さんがいる程です。それだけ幼稚園を楽しみにしていてくれたんだと、嬉しく感じました。


                  <年少組>



                     

  

来週からは、通常保育。給食も始まります。園にいる時間が長くなり、不安になるお子さんも出てくるかと思いますが、其々の学年の活動の中で、笑顔も更に増えていくことでしょう。職員一同、見て参ります。どうぞご安心下さい。

2025年4月4日金曜日

▶2025年度 始動開始!

 41日(火)

2025年度の初日。乳児クラスのふたば組には、新たに1歳児4名が加わり2年目の乳児クラスが始まりました。保育室の中からは、大きな泣き声が響き渡ります。初めての環境下、親元を離れて過ごす訳ですから無理もありません。少しづつ慣れて笑顔が増えていくのを職員一同楽しみにしています。







一方、進級した2歳児は…。泣いている1歳児を目の当たりにして不安になる様子も見られましたが、時が経つにつれ、玩具を貸してあげたり声を掛けたりと優しく接する姿が見られ、流石先輩達!







さて、年度初日、ホールでは職員顔合わせを行いました。一人ひとり2025年度の豊富を述べていきます。総勢37名の職員一丸となり、張り切って参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
           


<園内研修>

年度末、年度初めとデスクワーの多かった職員でしたが、全身を使っての研修に取り組みました。その名も”ビジョントレーニング”集中力を向上させ、勉強やスポーツの能力を効率的に伸ばすといわれています。リズムに合わせてジャンプをしたり、風船を使って落とさないようにキャッチしたり、手と足を逆に動かしたりと脳と身体をフル回転!子供たちに楽しく身体を動かしながら視覚と脳を使って集中力を高める研修ですが運動不足の大人たちは必死(笑)です。