水無月。旧暦での6月。その意味をご存知ですか?実は”水の無い月”ではなく”水な月(水の月)”とのこと。諸説はあるものの有力だそうです。以前は今の8月前後だった訳ですが、今は正に梅雨の季節、水無月ですね。
 |
昨日の雨で園庭もこの有様 |
一方の教室では、子ども達が各々仲間との楽しい一時を過ごしています。
丘の上のにこにこ教室(未就園児教室)にも、子ども達を迎える準備が整っている様です。
ところで以前より括られた笹に、この度飾りがつきました。
これは先日、年中組の子ども達が笹飾りをつけてくれたもの。幼稚園がとても華やかになりました。

そんな年中組は先週末にフィンガーペインティングを行いました。これは汚れを気にせず絵具を使い、その触感を存分に満喫してもらおうと行っているものです。
大人にも、普段のストレス解消にピッタリかもしれません。当初はためらっていた子ども達も、最後には絵具だらけになりながら、たっぷり楽しめた様です。
また同日、年長組は組体操の練習に励んでいました。9月末に行う運動会。稽古は既に始まっています。

因みに今日はお誕生会。6月生まれの子ども達を、ご家族をお招きしてお祝いします。
今回も大勢のご家族にご参会いただき、盛大に祝福しました。

3-5歳期は、実は子ども達が大きく変貌を遂げる時期。特にお誕生会へのご参加を重ねてきたご家族には、感慨深い一時ともなることでしょう。
そして来週はお泊り会。年長組の子ども達は親元を離れ遠方へと向かいます。様々な課題を克服し自信を深め、より凛々しさ増す表情を得る事でしょう。