2025年4月4日金曜日

▶2025年度 始動開始!

 41日(火)

2025年度の初日。乳児クラスのふたば組には、新たに1歳児4名が加わり2年目の乳児クラスが始まりました。保育室の中からは、大きな泣き声が響き渡ります。初めての環境下、親元を離れて過ごす訳ですから無理もありません。少しづつ慣れて笑顔が増えていくのを職員一同楽しみにしています。







一方、進級した2歳児は…。泣いている1歳児を目の当たりにして不安になる様子も見られましたが、時が経つにつれ、玩具を貸してあげたり声を掛けたりと優しく接する姿が見られ、流石先輩達!







さて、年度初日、ホールでは職員顔合わせを行いました。一人ひとり2025年度の豊富を述べていきます。総勢37名の職員一丸となり、張り切って参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
           


<園内研修>

年度末、年度初めとデスクワーの多かった職員でしたが、全身を使っての研修に取り組みました。その名も”ビジョントレーニング”集中力を向上させ、勉強やスポーツの能力を効率的に伸ばすといわれています。リズムに合わせてジャンプをしたり、風船を使って落とさないようにキャッチしたり、手と足を逆に動かしたりと脳と身体をフル回転!子供たちに楽しく身体を動かしながら視覚と脳を使って集中力を高める研修ですが運動不足の大人たちは必死(笑)です。

           

2025年3月31日月曜日

▶2024年度 最終日

 3月31日(月)

認定こども園になって本日、1年を迎えることが出来ました。昨年度末の怒涛の引っ越しから初めて尽くしの中、気付けばここまで無事に過ごすことが出来ました。1年前、慣らし保育から始まった、1歳児、2歳児のふたば組は、それぞれが一つ年を重ね大きく成長しました。明日から、3歳になった4名は幼稚園の年少組。そして2歳になった4名は、新たな1歳児を迎え、ふたば組の先輩になります。

                      

                4月、初日のふたば組



本日


        一歩、教諭たちは、新年度に向かい準備の真っ最中です。





本日、2階玄関正面に素敵な絵が飾られました。以前、年長組にワークショップを行って下さった”サイトウノリコ”先生の作品「バニー」。玄関を入ると鮮やかな色彩が目を引きます。幼稚園にお越しの際は是非ご覧下さい。




                  

ところで、各教室の床が光っていることにお気づきでしょうか。実は週末に、園舎の床と流し、便器のコーティングを行いました。汚れや傷がつきにくく衛生を保ちます。新園舎でまだまだ綺麗ではありますが、それでも汚れるのはあっという間。綺麗を保つことは日頃から職員一同、心にとめていますが、お越しになった業者の皆様に、1年たっても教室やお手洗いの汚れが無く、掃除が行き届いていると褒めて頂きました。プロからのお褒めの言葉、とても嬉しく励みになります。     






明日からは4月、新年度のスタートです。気持ちを引き締め、新たな気持ちで職員一同張り切って参ります。

2025年3月24日月曜日

▶2015年度 卒業生同窓会

 3月22日(土)

春の暖かさの中、2015年度卒業生の同窓会を開催致しました。コロナ禍以来の開催となり、当日は誰が来てくれるのかと職員も胸躍らせ待っていると照れくさそうに、門をくぐる卒業生達。9年振りの顔ぶれです。当日は、22名の卒業生が新園舎に来園してくれました。容姿は、変わっても面影は残り、園に通っている頃の顔がだぶります。中には、遠方から足を運んでくれたり、手紙をくれたりと幼稚園の頃を思ってくれることが本当に嬉しい限りです。              

  




少し緊張気味に自己紹介。それぞれの進路や中学時代に取り組み、頑張ったことなどを発表してくれる立派な姿に卒業してからの経験や成長を感じることができ、職員一同感無量に。

                    

                     

  

卒業生同士も久しぶりに顔を合わせ、お互い照れくさそうな様子。ゲームや幼稚園の頃のDVD上映で少しずつ和んでいきました。運動会のリレーの上映では、頑張っている自分達に声援を送り、今の自分達に「これからも頑張れ!」と声援を送っているようでした。

                     
                     
                     
   

                      

「幼稚園は大きな船。みんなは、いつでも帰れる場所があります。いつでも帰ってきて下さい。」という職員の最後の言葉をまっすぐな視線で聞く姿に改めて、立派に成長したことを嬉しく思うと共に、今後の1人1人が素敵な成人となっていく姿を思い、更に楽しみになりました。この同窓会は、今後も順次開催されます。是非楽しみになさって下さい。

2025年3月22日土曜日

▶巣立ち

      18日、年長組の子ども達が巣立ちの時を迎え、小学校へと旅立ちました。




前方のスクリーンには入園から今日までの成長のスライドが流れ、保護者の皆様も我が子の成長に思いを馳せます。



開式




一人ひとりが舞台の上で、「幼稚園生活での一番の思い出」「将来叶えたい夢」「将来なりたい仕事」の中から、自分の思いを話ます。





式が終わり、クラス其々の時間。仲間や先生と過ごすのもこれが最後。




幼稚園教職員にとっては最高の喜びと一抹の寂しさとが同居する複雑な日でもありますが、年長児は立派に巣立って行きました。





3月31日(月)
 修了証書授与式を欠席した2名も修了証書を受け取り、43名全員が幼稚園を卒業しました。
                      


2025年3月17日月曜日

▶3学期終業式

 3月17日(月)

いつもと変わらず元気に登園して来た子ども達、年長組の教室では好みの玩具で仲間と共に遊びが展開されていきます。一方、年中、年少組の教室では、次年度のクラスの発表です。皆、緊張しながら自分の番を待ちます。真新しいクラスの帽子を手に嬉しいような、そしてちょっぴり寂しいような表情を浮かべていました。

                   












【健康優良賞】



全員が揃うと終業式の開始です。このメンバーでこうして集まるのはこれが最後、4月の頃は集まるだけで精一杯、集中することも難しい様子もありましたが、本日、正座をしてしっかりと話を聞く姿、その集中力を見ても子ども達一人ひとりの成長を強く感じます。暫くのお休みを経て、4月からは新たな年度が始まります。そして明日、小さいクラスを支えてくれた年長組は卒業式を迎えます。